⼦どもを伸ばすのは成⻑の⾒える化

こんにちは、町⽥こどもMURA園⻑の阿部です。


あなたはピグマリオン効果というのは
ご存知でしょうか?


簡単に⾔うと

「先⽣が期待すると⼦どもは成⻑する」

というものです。


1964年に教育現場での実験として、
サンフランシスコの⼩学校で、
ハーバード式突発性学習能⼒予測テストと
名づけた普通の知能テストを⾏ないました。


そこで試験官は学級担任に

「このテストは数ヶ⽉後に
学習の成⻑が伸びる⽣徒を分析するテスト」

と伝えています。


実はこれは全くウソで
ただの学習テストです。


そこで、ハーバードの試験官は
テスト結果など気にせず
ランダムに⽣徒を選んで

「この⽣徒たちが数ヶ⽉後に
学習の成⻑が⾒込めます。」

と学級担任に伝えました。


そして、本当にその選ばれた⽣徒は
学習成果が⾒られました。


つまり先⽣の期待が実際に⼦どもたちに
ものすごい影響を与えた
ということです。


これとは逆に

「ゴーレム効果」

というのがあります。


アメリカの⼼理学者ローレンタールが提唱したもので
先⽣が⼦どもを無関⼼だったり評価が低いと
本⼈のパフォーマンスが低下する
というものです。


また、似たもので

「プラシーボ効果」

というのもあります。


偽薬効果と⾔われるものです。


お医者さんから

「この薬が効きます!」

と偽薬を渡しても、
本来の薬と同じくらいの効果がある。

というものです。

 

3つの共通するものはなにか?


「⾃分が信頼している⼈からの
期待が⾔葉がものすごく⼈に影響する」


ということです。


⼦どもにとって
信頼している⼈って
誰でしょうか?


もっとも影響与えているのが
先⽣親御さんです。


だから当園では

「成⻑の⾒える化」

にこだわっています。

 


保育園でこんな成⻑があった
こんなことができるようになった。

それを動画や写真
レポートで毎⽇お伝え
していきます。


コドモンというアプリの連絡帳
使っています。



サンプル写真が掲載できずに
本当に残念です。


実際に通っている園児のお⺟さんは
祖⽗、祖⺟、妹が毎⽇連絡帳を⾒るのを
楽しみにしているらしくシェアしているそうです。


そして、当園では
1ヶ⽉に1回は本格的な

『発達発育レポート』

というものを作成して
シェアしております。


4⽉は8ページ5000⽂字にもなりました。


実際のレポートの⼀部です。


ぜひ、お⼦さんの個性や才能を伸ばしたいなら
成⻑の⾒える化これを意識してみてください。


習い事の先⽣に追加料⾦払っても

「レポート作ってください。」

と⾔うのはお⼦さんの成⻑にとっては
かなり有益だと思います。

 

個別で説明会も保育体験も募集しております。
ご興味ある⽅は以下から LINE に登録して
お問い合わせください。