保育業界を変えるMURAコミュニティー 〜町田MURAサロン(MMS)〜 Mura Image

「町田MURAサロン(通称:MMS)」は、町田にぽつんと出来た、小さな保育園「町田こどもMURA」から始まる『保育業界を変えていくリアルドキュメンタリー』を、ただただ野次馬的に見届けたり、一人の登場人物として一緒に創り上げたりする「会員制のコミュニケーションサロン」です。

入会する(月額980円)
〜サロン特典①〜
                    【リアルすぎる投稿】MURAドキュメンタリー

保育園設立、そして保育業界を変えるまでに至る、生々しい実状や裏話を、週に数回、不定期で発信します。

・保育園にまつわる「お金」の動き
・町田こどもMURA保育園のリアルな「設営」模様
・数多くの失敗とちょっぴり成功した「施策」の共有
・「保育業階」の現状や裏側


など、赤裸々な内容のみならず、あなたの生活にも活かせるようなヒントもお送りします。

(実際の投稿です)

町田MURAサロン記事1【スタッフ研修しました】 町田MURAサロン記事1【子どものタイプや個性を見つけるコツ】

出来ていく保育園の様子も随時シェアしています。(写真は「スタッフ研修」と、園工事にかかるリアルな金額が書かれた「実際の契約書」です。)

スタッフ研修の写真 建屋契約書

〜サロン特典②〜
                    MURA作戦会議

月1回行われる「シェア会&作戦会議(オンライン)」に参加できます。多業種のサロンメンバーが集う作戦会議では、他業種の方との交流やアイデアをもらうことが出来ます。その場で出た「面白いこと」をどんどん活かしていきます。責任は全て私が持ちます。好き勝手言ってください。それが保育業界を良くするきっかけにもなるはずです。

〜サロン特典③〜
                    イベントへの参加

リアルの場で行われる、町田こどもMURAの仕事現場や、交流会や、設営に参加できます。看板作成、地域とのイベント、入園式、土地の使い方など、あなたのしたい・やりたいを実際の形にすることが出来ます。様々なサロンメンバーとの刺激的な新しい出会いもここにはあります。

〜サロン特典④〜
                        保育士サークル(保育部)への参加

やはり保育業界を変えるために保育士だけのコミュニティも必要だと思っています。そこでMMS内で「保育部」というコミュニティーを立ち上げました。

そこでは、保育のスキルアップのみを目的とするのでなく、保育士の人生の充実や幸福度の向上を目指しています。

《イベント例》

● 人生の社会科見学&体験(月1回)
今まで経験したことがないような「遊び・食・仕事」を実際にサロンメンバーと体験します。遊びや体験を通じて、世代を超えて他の保育士さんとの交流が出来、辛いことや楽しいことも共有できる仲間が出来ます。(イベント参加費は実費)

● 人生のライフハックイベント(不定期開催)
ライフハックとは豆知識とか裏技という意味です。保育部のメンバーが興味あるメイク、健康、ファッション、ダイエット、美容、副業、心理学、食など各業界のプロを招いて、人生を充実させるライフハックを教えてもらいます。

〜サロン特典⑤〜
                        ママ限定サークル(ママ部)への参加

現在、ママ向けに「ママ部」を立ち上げ、教育本解説という動画コンテンツを送っております。1分でわかる要約やその他詳細もわかりやすく解説しております。

(今までの解説本の一部)

「学力」の経済学 GRIT やり抜く力 「非認知能力」の育て方

また、ママだけの悩み相談や教育ニュースをお届けするオンラインイベントを月1回で行い、家族共々が幸せになれる「子育てのヒント」を得ることが出来ます。

入会する(月額980円)
保育士の失望や落胆から誕生したコミュニティー

私が、MMSを始めようと思ったのは多くの卒業生からの「悲痛な声」や「失望」や「落胆」からです。

現在、私は学校法人三幸学園の保育士養成校で幼児体育の非常勤講師をしております。卒業生とも関わりを持っていますが、その中でよく聞くのは人間関係のトラブルで鬱や体調不良。労働時間や待遇の問題で離職です。

どの業界にも問題はあると思います。しかし、学生時代から頑張っていたり、子どもの頃から保育士を目指していたはずの卒業生から「もう、保育士を続けることはありません。」こんな言葉を聞くことを許すことも耐えることも私はできませんでした。そこで保育園とたくさんの仲間が集まるコミュニティ(MMS)を作りました。

私、阿部が保育業界を変えるために、試行錯誤しながら壁にぶつかったり、でも乗り越えたり。そんな姿を見て「私も頑張ろう!」と人生が少しでも前向きになれば嬉しいです。

そして叶うなら、あなたからの叱咤激励、アイデア、経験を提供してもらいながら「保育業界に革命を起こしていく仲間」として、一緒にMURA作りに携わって頂けるとなお一層嬉しいです。

阿部が目指す「保育業界のあるべき未来」

私は、このMMSを通じて、保育業界でこの「5つ」を実現します。

  1. 年間で120万円の待遇改善(これで看護師と同じくらいです。)
  2. なりたい仕事ランキング男女共にベスト5(現在女子は達成しております。)
  3. 卒園後も子どもや親御さんのメンター、コーチ、生き方モデルになれるニュー保育士
  4. 業界内・外問わずにキャリアアップができる仕組みと環境
  5. ディズニーやリッツカールトンにも負けないエンターテイメントとサービスレベル

そして、この5つと共に成し遂げたいことが『保育士や子ども、保護者が自分らしく社会や家庭で活躍し自分史上最高で最幸な人生を過ごすこと』です。

世の中のほとんどの問題は教育で解決できると思っています。そして本格的な教育のスタートは家、保育園・幼稚園から始まります。その子が0歳から大人になるまで子どもの成長に長い間、関われる業界にしていき日本の教育構造を大きく変えていきます。

世界をリードするような教育の形を日本の保育業界から作っていきます。

ぜひ、私が業界を変え、そして皆が、共に笑い合い、助け合う、そんなコミュニティを応援してもらえると嬉しいです。出来れば一緒に作っていきたいですが。

入会する(月額980円)
最後にこれだけ言わせてください

ここまで「保育業界のここがダメ!」「こうすべきだ!」と偉そうに語りましたが、結局、私一人 では保育業界を変えることはできません。

悲しい話ですが、一人で出来ることは限られています。

私は「保育業界を変えたい!」という想いは誰にも負けませんが、インフルエンサーの様な影響力はありませんし、人の心を動かすプレゼンや引き寄せる文章も書くことも出来ません。

HPも作れませんし、経営の数字も上手く考えられません。

実は、当園の融資面談中に、「すいません。事業計画書の書き方が全くわかりません。」と白状したこともあります。

私は、想い以外にほぼ何もありません。出来るのは、SNSでの投稿と幼児向けの教育指導が出来るくらい。

でも、私には、頼りになる「仲間」がいます。

助けてくれる仲間、想いに共感してくれる仲間、アドバイスをしてくれる仲間がたくさんいます。

そんな仲間がいたから、スタート時「無理!」とさえ言われたクラウドファンディングでも「目標金額の300万円」を達成でき、おかげさまで園の着手が出来ました。

ReadyFor クラウドファンディング『森のようちえん』と『共創コミュニティMURA』を設立したい画面

仲間の助けがあって、今スタート地点に立つことが出来ています。

ただ、これから本格的に保育業界を革命起こす時に、間違いなく大きな壁が立ちはだかります。

・保育士の低賃金・低待遇問題
・保育士の社会的評価の低さ
・保育士の社会経験の少なさ
・保育業界の人間関係改善

など、変えるべき、超えるべき問題がたくさんあります。

ですが、それを乗り越えるには私一人では難しいんです。どんな形でも良いので、あなたの知恵とお力が必要なんです

何かトラブルがあった責任は私が全て取ります。誰よりも行動しますし、誰よりも頭を下げます。

だからこそ「保育業界を一緒に変える」そんな仲間として、関わっていただけないでしょうか?

保育士にも集まってほしいですが、業界外の人の応援もすごく励みになりますし、そういう人の意見や考えが新しいモノを生み出すと思っています。

ぜひ、あなたも一緒に保育業界を変えていくストーリーに関わって、子ども達の明るい未来に貢献できると嬉しいです

どうぞよろしくお願いします。

阿部恭瑛

入会する(月額980円)
参加者メンバーの声

町田MURAサロン(MMS)オーナー
阿部恭瑛(あべ・やすひで)プロフィール

町田MURAサロン(MMS)
オーナー
阿部恭瑛(あべ・やすひで)
プロフィール

町田MURAサロン(MMS)オーナー阿部さん写真
町田こどもMURA 園長・特定非営利活動法人Educatio 理事長 1983年生まれ長野県出身。息子と妻との三人家族。

七田式の生徒数No1の教室で担当生徒数、授業担当数、保護者個別相談会数NO1の実績。これまで50,000人以上の子ども(0歳~ 12歳)の指導や10,000人以上の親御様と関わる。その中で子どもが一番成長するのは個性や性格を見極め、その子にあった教育をすることに気づき独自の「キャラ別診断(キャラ育)」を開発。そのキャラ育を用いて一人一人の個性を伸ばし、全ての子どもが自分らしく活躍できる場所になればとの想いで、町田こどもMURAを設立。YouTubeにて「子育て教育あべ先生」として子育てのヒントも日々発信中。
Youtube「子育て教育あべ先生」
https://www.youtube.com/channel/UCqMRLBIFPutVOL404XK2tvg